ニッケルコートにより耐候性に優れます
真鍮製のボタンにニッケルコートを施し、やや黄色みがかった美しいシルバーのボタンパーツです。ソケット、スタッド(いわゆるオスメス)と、キャップ、アイレット(裏当て)で生地をはさみ、リベットをカシメる要領で芯を打って固定するだけで取り付け出来ます。
専用のクロージングツールをご使用ください
キャップ、アイレットの「リベット」部分を生地に通し、スタッドやソケットをかぶせて下記のツールでカシメます。リベット部分は直径が4mm前後ですので、生地にも4mmの穴を開けてください。穴あけ自体はお手持ちのホールパンチで行っていただいて問題ございません。カシメの際は下記の打具をご利用ください。受け皿部分は片面がキャップ用にアールがかかっており、もう片面はアイレット用に縁があるのみの平坦な形状をしています。一般的なリベット打ち具でもカシメは可能ですが、うまく潰れずに歪な形になったり、キャップやアイレットの表面に傷がつくなどの恐れがあります。
まとめ買いがお得!パーツのパック割引!
本ページに記載の商品は「999個ごとに」「20%」のパック割引が適用されます。
Q:パック割引ってなに?
A:このページでご購入頂ける商品は規定個数がパック(箱や袋)に詰められています。これを丸ごと1パック(上記数量)以上お買い上げ頂くと、パック単位で所定(上記%)の割引が適用されます。
Q:「パック単位で買う」みたいな表示は見当たらないけど、どうやれば適用されるの?
A:この割引は弊社ウェブサイトの会員様専用特典です。まずはログイン、またはアカウント登録をお願いします。ログインした状態で上記のパックサイズ以上の数量をカートに追加して頂ければカート内で割引が適用されます(「大口注文による割引適用中です」と表示されます)。ログインしていてもページ上の価格表記は変化しません。あくまでも所定数量以上がカートに追加された時点で割引が適用されます。 注:アカウント登録直後は割引が適用されない場合がございます。データが反映されるまで数分お待ち下さい。
Q:確かに割引になってるけど、割引率が表示より少ないよ?
A:割引はあくまで「パックごと」にのみ適用されます。下記の例をご覧ください。表はロープを例としているため「メートル単価」となっておりますが、本ページに記載の商品もこれと同じ要領で割引が適用され、1パックに満たない数量を含む場合の価格変動イメージも下表と同じです。
例)定価100円、パックサイズ100個、割引率10%の商品を…
- CASE 1. 80個ご購入の場合:80個×100円×100%=8,000円(表示単価:100円)
- CASE 2. 100個ご購入の場合:100個×100円×90%=9,000円(表示単価:90円)
- CASE 3. 160個ご購入の場合:(100個×100円×90%) (60個×100円×100%)=15,000円(表示単価:94円)
- CASE 4. 200個ご購入の場合:200個×100円×90%=18,000円(表示単価:90円)
ショッピングカートの表示価格について
価格の算出方法はあくまで「パック単位で所定%割引 端数は定価」ですが、ショッピングカート内ではこれらの平均が表示されます。また、価格表記は1円単位のため四捨五入により単価が高く表示される場合がありますが、小計では少数まで正しく計算した価格が適用されます。ショッピングカート内での「便宜的な表示価格」の変動イメージは下グラフの通りです。(下記グラフは1m100円、巻全長100mのロープの場合ですが、パック割引対象商品も下記と全く同じです。)
【ソケット/スタッド】 × 【キャップ/アイレット】
一部の組み合わせではご使用いただけない場合があります。下の画像をご覧ください。ソケットは穴あき部分が平坦なため、キャップ、アイレットのどちらでも固定が可能です。一方、スタッドは裏側に若干中空部があります。また、キャップには縁があり、ソケットにキャップを差し込もうとしてもカシメに必要なリベット部の長さを十分確保出来ません。写真は生地を挟んでいない状態のため、わずかにリベットが見えていますが、実際に生地を挟むとカシメられるほどの余裕がなくなってしまいます。
ソケット
スタッド
キャップ
アイレット
種別 | 外径 | 全高 | リベット長 |
---|---|---|---|
ソケット | 14 | 4.3 | - |
スタッド | 14 | 4.3 | - |
キャップ | 15.2 | 6.8 | 5.9 |
アイレット | 13.8 | 7 | 6.5 |
単位:mm
素材を揃えてご使用ください
耐候性を重視する屋外用生地製品のボタンには、主にニッケルなどをコーティングした真鍮製品、およびステンレス製品が広く使用されます。いずれも耐候性にとても優れますが、これらを混用すると電蝕により劣化を早めてしまう恐れがあります。このため、例え形状が同じでもニッケルコートのパーツとステンレスのパーツは混用されないことをお勧め致します。
アイレットは生地の厚みに寄って使い分けが可能です
生地の種類にもよりますが、本ページに掲載のキャップ、アイレットにて貫通、固定が可能なのはUVクロスなどの耐候性生地の場合で三重程度です。厚い生地で裏当てをしている場合や、2枚のパネルを接合して分厚くなっている箇所にボタンを固定する場合などは、下記の「ワンウェイ」用アイレットをご使用ください。本ページ上部に記載のものより若干長いため、より厚い生地にも対応可能です。なお、キャップのロングタイプはご用意がございませんのであしからずご了承くださいませ。